Aporia

ブログ移転しました。

辞書を引くことの大切さ

「コロナ禍」←ちゃんと読めますか?

 

これを「コロナうず」と読んでいる先輩がいて

いつか社外で口走ってしまう前に

きちんと指摘してあげるべきかしら?

と、友人が笑い話半分で聞いてきました。

 

私も最近、似たような経験があって。

 

職場の人と飲みに行った時に

「ちょっとお酒にはうるさいですよ」っていう

風を吹かせている先輩社員が、店員さんに

「フジサイってある?」と聞きました。

 

店員さんが少し考えた後、

「すみません、置いてないですね」

と答えたところ

「そっか、あれ旨いのにな。残念。じゃあ…」

と、違うお酒を注文していました。

 

約30分後。

私が焼酎を飲もうとメニューを眺めていた時に

ふと目に入ったのが「不二才」の文字。

 

不二才って芋やんな~

麦、麦はどれや…

 

ん?

まさか。

 

さっき先輩が言ってた「フジサイ」って

この「不二才(ぶにせ)」のことでは…

 

 

仕事では上司部下関係なく

間違いはきちんと指摘するほうなんですけど

その時、先輩は別の人と盛り上がっていたので

ま、後でいいか…と。

 

そうこうしているうちに

私も見事に酔っ払ってしまい

結局スルーしてしまいました。

 

話は少し変わって。

昔、尊敬する先生から教わったこと。

 

===================

知らない言葉や読めない単語に出会った時は

必ず辞書を引く。

言葉の意味は、人には聞かない。

その人が間違っているかもしれないから。

===================

 

専門外の人でも理解できるように

文章を書いたり、説明したりするのが

IRとか経営企画の仕事の大半です。

 

辞書を引くことの大切さを教えてくれた

先生に、心から感謝しています。

 

余談ですが

先生はこんなことも言っていました。

 

===================

辞書を引いて、理解して

もう一度、同じ言葉に出会った時に

意味がすっと出てこなかったら

もう、その言葉を覚える必要はない。

「自分の語彙には必要ない」

と、頭が勝手に判断してくれている。

===================

 

改めて「コロナ禍」。

「禍」なんていう文字を使わなくていい時が

早く来ればいいんですけどね。

 

まぁ「コロナなべ」と

読まなかっただけ良しとしましょう。